せっかく多くの情報を集め、検索意図を満たす記事を書いても、読みにくいと読んでもらえません。
そのため、「読みやすさ」も意識しながら記事を書く必要があります。
「読みやすさ」とは?
- ぱっと見て読みやすい(視認性が高い)
- 論理構成が読みやすい(可読性が高い)
両方の「読みやすさ」を意識しながら、記事を書いていきましょう。
読みやすい文章とは?
- 文字が詰まりすぎている(視認性が低い)
- 「、」や「接続詞」で文章が長くなっている(可読性が低い)
- 口語とは違い堅めの言葉を使っている(視認性、可読性ともに低い)
例えば以下の文章は、先ほどの「読み辛い三箇条」が満たされた読むのが疲れる文章です( ;∀;)
文章長いし、字が詰まっているし、読む気失せる・・・
一方で
- 行間がしっかり確保されている(視認性が高い)
- 文章が短い(可読性が高い)
- 口語に近い平易な言葉で書かれている(視認性、可読性ともに高い)
例えば以下の文章は先ほどとは違って、読もうとする労力が少なくて済みます。
橋本環奈さんは、福岡県福岡市の出身の日本の女優です。
芸能界に入ったきっかけは、小学3年生だった2007年に「テレビに出たい」と思ったこと。
母に頼み、福岡の芸能事務所「アクティブハカタ」に所属しました。
初めは地方CMの仕事が中心だった橋本環奈さん。
その後、ステージに立つのも楽しそうだなと思い、2009年に事務所運営のダンス&ボーカルユニット「DVL」に参加しました。
それぞれの文章が短く、改行がしてあるので読みやすい!
このように書き方一つで文章の読みやすさは大きく変わります。
特に作成していただいているのは雑記ブログの記事になるので
可能な限り読みやすい文章にする必要があります。
雑記ブログでは「読まなくても読めるような簡単な文章」を目指しましょう!
読みやすい文章を書くためのポイント
もう少し追加の解説をしていきます。
文章の長さ
文章の長さは自身が何のメディアに向けて作成するかも重要です。
ご依頼させていただく雑記ブログは基本的に95%以上がスマホで見られています。
PCで1行も書いてしまうとスマホの画面上では、すぐ2行3行と長くなってしまいます。
ブログは他のメディアに乗せるよりも短い文章を心がける必要があります。
一つの文が長くてもスマホ画面で2行以内に収める必要があります。
文字入力している時は、文章が長くなりがちです。(私もよくなります!)
入力後、書いた文章を見直してみて、文章を分けられそうなところは、「改行」して整理していくようにするといいですよ!
話題ごとにブロックを意識する
また話したい話題ごとにブロックにして
塊ごとで認識できるようにするのも読みやすくなるコツです。
この解説文章自体ブロックで文章を区切って作成しています。
論理構成のわかりやすい文章にする
論理的にわかりやすい文章に関してはただ単に短い文というわけではなく、1対1論法を意識する必要があります。
「AはBだ」って感じの論法ですね!
複雑な文章になると「AやBやCだからDだ」みたいになっていて1対1論法よりも理解に時間がかかります。
このような場合は
「AだからDの可能性がある。しかもBなのでやっぱりDの可能性が高い。極め付けにCでもあるのでやっぱりDだろう」のように分解して全て1対1論法に持っていきます。
「うまい文章」や「言い回しが特殊な文章」よりも「シンプルで簡単な文章」にする
ライティング経験が長くなってくると、つい「文章的に技巧が凝らされている文章」を書きたくなってきます。
しかし、ブログ記事では「いかに読者に違和感なく読んでもらえる文になっているか?」が重要です。
- 読者の日常にない言葉遣いになっていて違和感がある
- 読者が意味を理解するのに時間がかかる
ですので、文章はなるべく普通の言葉で書くように心がけてください。
「勉強の苦手な小学生」が読んでも「わかりやすい文章」を意識するといいですよ!
注意したい【特殊な文章例】
次のような「技巧的」な文章は、読み手にとっては負担になるので注意しましょう。
倒置法
通常:「営業でトップ成績を残すまでは、絶対に諦めない」
倒置法:「絶対に諦めない、営業でトップ成績を残すまでは」
擬人
通常:とても強い風が吹いている
擬人法:唸るような強い風が吹いている
などなど、文章表現は多く有ますが、特殊な表現を使う際は注意が必要です。
「その文章は読者に受け入れられやすいか?」を意識して作成いただければと思います。
主語がない
読者の中には、流し読みでざーっと読んだ後、気になる部分だけ読み返す方もいます。
この時、読み返したい文章の周辺に「主語」がないと、誰の話?となってしまいます。
橋本環奈さんは、福岡県福岡市の出身の日本の女優です。
彼女が芸能界に入ったきっかけは、小学3年生だった2007年に「テレビに出たい」と思ったこと。
母に頼み、福岡の芸能事務所「アクティブハカタ」に所属しました。
初めは地方CMの仕事が中心でした。
その後、ステージに立つのも楽しそうだなと思い、2009年に事務所運営のダンス&ボーカルユニット「DVL」に参加しました。
後半、誰の話かわからないですよね(;’∀’)
また、主語を入れるときは、「彼」や「彼女」ではなく、その人の名前でお願いします。
フルネームで入れていただくのがいいですが、人物名がたくさん出てきてくどい時には、「橋本さんは」「環奈さんは」等バリエーションを入れても大丈夫です!
人物名の漢字の間違いには注意してください!
ちなみに私は、初めに人物名をコピーし、見出しの下に5個ずつぐらいペーストしてから、書き始めます。
こうすると、人物名の変換合ってるかな?と考えるストレスがなくなるのでおススメです!
同じ表現の繰り返しは稚拙に見えてしまう
同じ表現を連続で重ねてしまったり、
締めの表現を重ねてしまうと、文章が稚拙に見えてしまいます。
例)
Aさんは欠かさず練習をしていったのです。
Aさんは素振りをしていったのです。
しかし、Aさんはその日に限って練習をせずに試合会場に向かっていってしまっていました。
筆が乗ると意外とこのような文章を書いてしまうことがあります。
私もよくやりますw
ここで稚拙さを感じさせてしまうのは
- 主語を繰り返しすぎている(一つの話題の中なので毎回繰り返さなくても大丈夫です)
- 「していったのです」という表現が重複している
- 「向かっていってしまっていました」の文章に表現が重なってしまっている
修正例)
Aさんは欠かさず練習をしました。
いつも素振りをしていたのです。
しかし、その日に限って練習をせずに試合会場に向かってしまいました。
調子良く書けた時は特にですが、「一度止まって文章を読み返す癖をつける」ことが、記事のクオリティをあげることに繋がります。
まとめ
というわけで長文でしたが、読みやすさについてお伝えさせていただきました。
初めは意識しながらやるだけでも大変だと思いますが、
「短くシンプルに伝えられているか?適切な行間が開けられているか?読者に違和感がない表現になっているか?」を合言葉にして記事を作成してみていただければと思います!
コメント